スツール特集
スツールは、一般的に背もたれのない、脚のついた椅子のことを指します。
コンパクトなサイズでありながら、多機能で使い勝手の良いデザインが特徴です。
素材やカラーバリエーションが豊富で価格もお手頃なものが多く、インテリアのアクセント取り入れやすいアイテムです。
リビングルームや子供部屋での利用はもちろん、サイドテーブルとして使えるモノもあります。
-
MUSHROOM STOOL M
スッと伸びる長い脚にコンパクトなキノコ型の座面。キッチンや洗面所などのスペースが限られる場所で「ちょっと腰掛けたい」という思いを叶えるスツールです。
-
ANIMAL STOOL SS
つい撫でたくなる、ふさふさ、もふもふの座面。ひとつひとつ丁寧に仕上げられた、前脚と後ろ脚。そしてかわいらしいしっぽ。
-
TAPERED STOOL M
住宅、オフィス、商業施設、病院など、あらゆる空間で違和感なく使用できる木製のスツール。
-
Roger スツール
重量感あるスツールです。座っていない時もその佇まいは空間の中に際立ちます。リビングで小さなサイドテーブルとしてもお使いいただけます。
-
Jerry-The Wild Bunch
ネコとネズミのコミカルな物語を連想する、愛嬌たっぷりのたたずまいのスツール。座面はネジのように回転させることで、16cmもの高さ調節が可能。
-
Bureaurama stool
シンプルで直線的なフォルムの中に斬新な印象を受けるスツールです。
-
HUNTING CHAIR
重量はわずか1100グラムで他のどんな椅子よりも簡単に持ち運びできます。
-
SHOEMAKER CHAIR NO.49
この3本脚のスツールの歴史は15世紀にさかのぼり、平らな座面の牛の乳搾り用のスツールとして使われてきました。
-
スツール 60
アルヴァ・アアルトにより1933年にデザインされた<スツール 60>は、座面と三本の脚という最小限の要素で形作られています。
-
タブレ ボワ
「タブレ ボワ」は、ジャン・プルーヴェならではの研ぎ澄まされた構造が美しいスツールです。
-
スツール
ダイニングでチェア代わりに。時には玄関先で荷物を置いたり、靴を履くときに腰掛けたり。軽いので持ち運びも簡単な利便性の高いスツールです。
-
ハイスツール
高めの座面のちょい掛けスツールです。 座面の反りと脚のむくりが美しく、コンパクトでも素材感、存在感があります。